「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」を見てきました。
公開されて間もない映画を見るのは
私としてはそうそうあるものではないのですが
新しい映画館のサービス&環境はどうなのか知りたかったし
たまたま、家人が出張中でフリーなうえ、レディースデイで安かったので
名古屋に出かけたついでに、思い切って1人で見ちゃいました。
(観客は多かったですよ。90%くらいの入りだったかな。)
で、どうだったか・・・・・
うーーーーん、
映画館のサービスは悪くもなく、
かといってバツグンに良いというのでもなく
飲み物や食べ物が、その施設で売ってるものしかダメ
というのが最近のシネコンの特徴なのですが
それってどうよ?
まあ、そういう附帯設備で儲けないとやっていけないのかもしれませんが
それならそうで、もっと美味しい飲み物や食べ物を用意して欲しいものです。
まあ、人気のある映画じゃなければ観客も少ないので
こっそりお気に入りの飲み物や食べ物を持って入ってもわからないんですけどね。
で、映画館の座席は・・・・
前との間が広いのは嬉しいし 前の座席の後に荷物が掛けられるのはヨシとして
背もたれの角度が一定でちょっと直立系なのはいただけない。
少なくとも私の首には合わなくて痛かったです。
まあ、3時間というチョー長い上映時間の所為もあったのでしょうが
ちょっとだけでも倒れる背もたれにして欲しいなぁ。
倒れないけどTOHOシネマの座席のほうが私には合ってます。
だから、もうこの映画館には見にいかないと思います。ごめんなさい。
で、映画の感想は? (^◇^;)
ふーーーーーむ、、、、
1作目は映画館で見て、まだ娯楽映画として面白かったんですよね。
それに、やっぱりジョニー・デップのスパロウ船長が独特な雰囲気で
私はデップ様の俳優として才能にひれ伏しておりますので
彼の演技を見れるだけでも嬉しい。
が、2作目を見ずに3作目を見たからか、正直言って訳がわからなかった。
一応、パンフを読んでもいいよ〜部分は読んだので最初の設定はわかったのですが
そのあと、敵味方がしょっちゅう入れ替わって????状態。
戦いの場面は影像も音も迫力あってスゴイと思いますが、それだけ。
笑えるシーンも少ないし、カリプソはマンマだし
これまでの集大成だとしても3時間の上映時間て必要だったのか疑問。
ここから 少々ネタバレあり・・・ご注意!
ただ、ジョーンズの心臓に剣を刺すのが○○○だというのは驚いてしまった。
まあね、スパロウがそれをやっちゃ
彼のキャラが変わってしまうのでマズイっちゃあマズイ。
でも○○○だと切ないよぉ。。。しくしく。。。
と観客に思わせるところは上手い!
でも最後は△△△△エンドにするだろうなぁと思っていたので
エンドロールの後の影像には、やっぱそうきたねぇ。ニンマリ。でした。
あと、船を逆さにするという発想もアッパレですが
人間の力でやっちゃうところが荒唐無稽で (^◇^;)
アリエネ〜!と心の中で叫びながら、
しょせん娯楽映画ですから...これもアリでいいや。パチパチパチ。
まあ、とてもお金をかけた娯楽映画です。
3時間、同じ椅子に座って見る根性のある方はどうぞ。
が、くれぐれもエンドロールが流れはじめたからといって
終わった終わったと席を立たれませぬように。
お・ぼ・し・め・せ〜っ!!
蛇足:
ところで、東インド会社のマークって合ってましたっけ?
私が知ってるのはオランダのAVOCのそれかなぁ?
映画のはイギリスの東インド会社なのしから。。。