【追記2】9/17
この記事を読まれた方は
必ず「お詫びと、お願い。」をお読みください。9日から17日までの長い休みのアトにいつもの日常が戻ってきたのですが
ずっと歩いてなかったので、合わせて片道35分歩く
自宅と最寄り駅、工場と最寄り駅間が辛かったこと...
1週間かかってやっと慣れました。
8日から始まった北京オリンピックも先ほど幕を閉じましたね。
休みの間はよく観ていたのですが
さすがに仕事が始まると、夜しか観れなくて
今ひとつ興味が薄れてしまったのですが
それでも女子ソフトボールは燃えました。
中でも上野投手の400球を越えた3連投には感動し
勇気づけられる思いでした。
もちろん、あれだけの過酷な状況を耐え抜けたのは
日頃のハードな練習を積み重ねてきた自信もあったのでしょうが
それでも、継投が当たり前の今の時代
1日に2試合、2日で3試合もひとりで投げ抜くなんて
余程の覚悟と精神力がないとできません。
(彼女も言ってましたよね、オリンピックは
強い気持ちを持ってるものが勝つんだ・・・と。)
それを上野選手はやってのけちゃったんです。
これからは、どんな試練が待ちかまえていても、
あの2日間の上野選手のことを思い出せば
自分も何だって乗り越えられるような気がする・・・乗り越えよう!
そう思える上野選手の頑張りでした。
上野選手、本当にありがとう!!!
さてさてさて・・・・・
実は今日は、1月末、衝撃的な交通事故で入院なさっていた大谷先生の
退院後はじめてお仕事、指揮者復帰日でした。
もちろん、MIWOが先生と演奏するヨハネ受難曲の練習。
新幹線での移動が心配でもあったのですが
親族の方に付き添われて岐阜羽島に降り立った先生は、
頭を打って大手術を受けたとは思えない、前のマンマの先生でした。
(感激の再会、感動のハグハグ)
ただし、まだ歩くのは不自由で、ゆっくりゆっくり亀さん状態。
(本人いわく、ゾンビのような歩き方・・・て、そこまでじゃないっすよ。)
でも、練習を始めたら長いブランクがウソのようで、
以前のように私達と冗談を言い合ったり、
ボケ&ツッコミをしながら楽しく練習。
(大きな動作はまだまだできませんが、素敵な声も健在♪)
そそ、一番最初、ヨハネの後半最初のコラールを歌ったとき
まだまだヘタレな私達なのに、声を聞いたら涙ぐんでらっしゃいました。
ハイ、私は見逃しませんでしたわよ〜〜ん、先生。
先生、お帰りなさ〜〜い!! まずは復帰オメデトウ!!!
昨日は興奮していたのか、なかなか寝付けなかったそうですが
3時間近く集中力を持って指導してくださり
先生も本格的な復帰にむけて少し自信が持てたそうです。
これを読んだ皆様、私が言うのもおこがましいのですが
どうぞ、そっと暖かく先生の復帰を見守ってあげてくださいませ。
たぶん、復帰後最初の演奏会が
私達との
バッハ「ヨハネ受難曲」になると思います。
すでに「ぴあ」↑でもチケットを発売しております。
私達も一層、練習に励んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
なお、秋号の「ハーモニー」誌にMIWOの活動が紹介されるはずで
そちらに、今日撮影した先生との集合写真が掲載される・・カモです。
【追記】
先生のお帰りの新幹線ですが、
途中、豪雨のため運転を見合わせたり、
再開後もノロノロだったようですが、
なんとかお家に無事に帰られたそうです。
先生、お疲れさまでした〜。ゆっくり寝てネ♪